リップル(XRP)はブロックチェーンを用いない中央集権的なシステムを持つ仮想通貨

リップル(XRP)はブロックチェーンを用いない中央集権的なシステムを持つ仮想通貨

他にはない独自のシステム

一般に仮想通貨と言えば、多くの人はビットコインに代表されるブロックチェーンを利用した分散型のシステムを想像するでしょう。
しかしリップルは台帳こそ分散型の技術を利用していますが、検証・承認の手続きに独自のシステムを用いることで、ブロックチェーンの宿命的な問題であるネットワーク負荷の問題を解決しています。

特定の会社が管理する中央集権型の仮想通貨

特定の会社が管理する中央集権型の仮想通貨

ブロックチェーンはネットワークでつながった個々のコンピュータがそれぞれで演算を行うことから中心というものが存在せず、いわばネットワーク全体がシステムを支えるという特徴を持っています。
しかしそのことによって大量の参加者による協力が不可欠となってしまっており、参加者個々の消費電力やネットワークに大きな負荷が生じるという問題がありました。
そこでリップルが取った方法が特定の管理会社を設置し、検証・承認に関しては管理会社によるシンプルな手続きに任せるというもので、この方法によって決済から送金までの時間を大幅に短縮することに成功しました。
この中央集権型は現存する金融システムとの親和性も高いため、多くの銀行との提携にも成功しています。