アルトコイン最大の時価総額を誇るイーサリアム(ETH)の特徴とは

アルトコイン最大の時価総額を誇るイーサリアム(ETH)の特徴とは

アルトコインとはビットコイン以外のすべての仮想通貨を指します。

文字通り星の数ほどあるアルトコインの中でも、時価総額でトップに君臨するのが今回紹介するイーサリアムです。

そこでイーサリアムとはどのような特徴をもつ仮想通貨なのか、解説しましょう。

スマートコントラクト機能でアルトコインをリードする

スマートコントラクト機能でアルトコインをリードする

イーサリアム最大の特徴は、スマートコントラクトです。

これはあらかじめ設定したことを自動で実行するシステムであり、ネット上の自動販売機のような機能と言えます。

電子上で金銭をやり取りすることから、改ざんなどを試みる悪質なケースを想定する方もいるのではないでしょうか。

しかし、イーサリアムではブロックチェーンで管理をするため、一人の悪質なユーザーでは改ざんできません。

たとえば、特定のユーザーがパソコンで不正なデータを書き込もうと試みたとしても、他のユーザーが拒否すれば改ざんが拒否される仕組みです。

話題のNFTとも親和性の高い

話題のNFTとも親和性の高い

NFTと呼ばれる言葉が話題になっています。

これは、Non-Fungible Token(代替不能トークン)と呼ばれるもので、特定のユーザーが宣言しているデータの所有権をブロックチェーン上で認める仕組みです。

データの所有権の移転についてもブロックチェーン上で認める必要があるので、所有権を誰も改ざんできない厳格な権利として扱えるのです。

たとえば、美術品のデータについてもNFTも使えば、権利が認められるだけでなく複製を防止するといった利用方法も考えられます。

このようなNFTともイーサリアムは親和性が高いので、NFTの認証システムとしてイーサリアムを使用することがあります。

コインを売買する以外にもイーサリアムを所有することで、システムを利用するための権利が得られるのです。

イーサリアムの仕組みを組み込んだアルトコインが多い

イーサリアムの仕組みを組み込んだアルトコインが多い

イーサリアムは、汎用性の高い仮想通貨であり、システムの構造もある程度解放されているため、イーサリアムのシステムを参考に生み出されたアルトコインが多くあります。

ERC-20と呼ばれる仕組みのことで誰でも開発できるようになっています。

テザー(USDT)やベーシックアテンショントークン(BAT)といったコインもこの仕組みを使用しており、他にも無名のコインを含めると膨大な種類のコインがイーサリアムの仕組みを採用しています。

このようにアルトコインの母ともいえる存在がイーサリアムといえるでしょう。